源流大学のWebサイトをみてくださっている皆様にご連絡です。源流大学では小菅村での実習以外に、東京農業大学世田谷キャンパスでの座学講義を行っています。農大の先生方はもちろん、その道のスペシャリスト達が来て地域づくりに役立つ情報をプレゼンしてくれます。誰でも無料で聴講できますので、ぜひお越し下さい。
会場:東京農業大学世田谷区キャンパス142教室 → 地図はこちら
曜日:毎週水曜日
時間:16:20〜17:50
こんな先生が来ます
5月27日(水)16:20〜17:50 『地域を紹介する発信力』
【フリーライター 地主恵亮先生】
デイリーポータルZなど様々なインターネットメディアで活躍している地主先生が今年も登壇します!
今年はちょ〜真面目なメディアの作り方ということです。ホントかな???

今年も楽しい授業になりそうです
6月3日(水)16:20〜17:50 『企業による森づくり、小菅村の森』
【サントリーホールディングス 山田 健先生】
サントリーが行っているサントリーの森づくりを中心に、企業が関わる地域づくりについてお話しいただきます。お尻を拭きやすい葉っぱから生態系の話しまで、山田先生の百科事典のような知識をぜひ聞きに来てください。

山田先生は何でも知っています。
6月17日(水)16:20〜17:50 『地域資源を使ったブランディングデザイン』
【トータルフードプロデューサー 平井 巧先生、ブランディング戦略コンサルタント 長田敏希先生】
表参道ごはんフェスやサルベージパーティーなど様々な食のプロデュースを行ってきたお二人が、地域の資源を使ったブランディングデザインについてお話ししてくれます。今年はジビエをテーマにお話しいただきます。

右は昨年の特別ゲスト「小池精米店」の小池さん
6月24日(水)16:20〜17:50 『木を使った文化暮らしの継承について』
【法政大学 網野禎昭先生】
森林から生産された木材は現在どのように使われているのでしょうか、そんな建築の話しをヨーロッパの事例等を交えてお話ししてくださいます。昔からのの継承だけでなく、最先端の木材の話しも聞けます。

先生のプロジェクトもご紹介いただきます!
その他にもこんな先生が今年は登壇してくれます!
7月1日(水)16:20〜17:50 moreTrees 事務局 水谷伸吉先生
moreTrees
7月8日(水)16:20〜17:50 Farmer’s Market at UNU 竹田純平先生 (未定)
Farmer’s Market at UNU
今年は新たにお二人の先生に登壇していただきます!私達も楽しみです。
農大の先生の話しも聞けます
もちろん農大の先生の話しも聞けますよ!
5月13日(水)他地域の地域づくりについて 短大 環境緑地学科 入江彰昭先生
5月20日(水)景観づくりと制度 造園科学科 麻生 恵先生
6月10日(水)森林のお話 学術研究員 篠原 宏先生
どなたでも参加できますので、ぜひご参加下さい。
お申し込みは不要ですが、教室にいらした際に後ろにいるスタッフにお声おかけ下さい。

魅力をもっと多くの人に伝えたい!