コラム 鮎が飛ぶ? 鮎を釣るのではなく掬う 鮎というものがいる。苔を食べ、川で釣れる魚で、香りがいいことで有名だ。塩焼きにして食べることが多いのではないだろうか。夏の季語にもなっている魚で、まさに... 2017.06.27 地主恵亮 コラム
コラム 日本一大きな湖「琵琶湖」の外来魚「ブラックバス」を食べて湖を守る 人は誰しも、誰かのヒーローになりたいと思っています。誰かの役に立ったり、守ったりして感謝されたい生き物なのです。それは一方から見ると、自己満足の世界... 2017.06.23 矢野加奈子 コラム
コラム 男31歳の初体験! 大川エツを食べる 初体験というものがある。子供の頃は何をしても初体験ということが多いけれど、大人になるにつれ、初体験は減ってくるものだ。身近なものはすでに体験済みで、新た... 2017.06.14 地主恵亮 コラム
コラム 多摩川の花を砂糖漬けにしてケーキを作る 人は誰しも、美しくおいしいケーキが大好きです。ケーキの丸の中には幸せがぎゅっと詰まっているのです。 そんな幸せいっぱいのケーキを作りたいたいと思い... 2017.06.05 矢野加奈子 コラム
コラム 日本だけどアメリカ? 東京・福生でホットドッグを食べ歩く ホットドッグというものがある。細長いパンの中央に切れ目を入れて、そこにソーセージをはさんだものだ。アメリカの食べ物だ、たぶん。アメリカでは、日本の寿司的... 2017.05.29 地主恵亮 コラム
コラム 北海道の大学のキャンパスに野生動物が普通にいる 人は誰しも野生動物を見たい生き物です。家の猫や犬に可愛さを求めながらも、野生動物のワイルドさに心踊るのが人間なのです。ただ人が大勢いる場所では野生動物は... 2017.05.22 矢野加奈子 コラム地域情報
コラム スミレをたくさん見ることの出来る村に行く 皆さんスミレと言う花が大好きですよね。私もスミレが大好きです。前の記事では野鳥が好きで、野鳥について書きましたが、その次にスミレが好きです。もしスミレが... 2017.05.19 スタッフ コラム
コラム 漫画家「藤田和日郎」先生の感動した景色を見に行く 景色というものがある。いつも目にしている景色もあれば、思い出に残る景色も存在する。ある人から見れば日常の景色でも、別の人が見れば感動する景色ということも... 2017.05.10 地主恵亮 コラム