
こすげお散歩ゆ〜の路
多摩川源流大学では村のイベントにも積極的に参加し、村の皆さんとの交流をはかっています。今回は私達が参加した『こすげお散歩ゆ〜の路(みち)』(略:ゆ〜路(ゆーろ))を写真アルバム風にご紹介いたします。
こすげお散歩ゆ〜の路は小菅村の中組地区(温泉施設がある地区)の皆さんと都会の若者が協力して行っている村周遊型のイベントです。中組地区のおすすめスポットをスタンプラリーで巡りながら、村民や若者がその日だけオープンしているお店で休んだり、交流したりできます。
前日から準備!
今回は村の方はもちろん。法政大学、中央大学、明治大学など様々な大学の学生やOBOG、一般の方がボランティア兼出展者として参加してくれました!もちろん農大生もがんばりました。

役割と時間を確認

村の食材でボランティアの夕食を作りました!

農大卒業生の栄養士さんがきて、小菅の食材を活かしたごはんを作ってくれました。

明日のお店の仕込みもがんばります!

その間に実行委員はスタンプラリーの準備をします

美味しく食べてもらえますように!

小菅のジャガイモ

人気の高かったトマトの豚汁

夜の懇親会でメニューを披露します

どれもおいしい!
懇親会の後は各大学ごとに出店するお店の準備を進めます。夜遅くまで作業は続きました。

夜遅くまで出展者の準備は続きます

お店の看板づくり

たくさん売れますように!
いざ出陣!

朝は小菅村のチャーちゃんまんじゅうで朝ご飯!

きょうもがんばるぞ!

まだ朝なのでみんなぼんやりしています

農大生はお残しをゆるしません!

さあがんばろう。受付準備中
受付を準備したらいよいよスタートです!

いよいよスタートです

村の中をたくさん歩いてください。綺麗な風景がたくさん!

説明を読むと何気ない風景もぐっと身近に
村民、学生のお店を巡ろう!
スタンプラリーで自由に地区内を歩くのですが、大人の足でも一周1時間半くらいかかるので途中途中に村の方や学生が出しているお店でひと休みできます。
小菅のものを紹介したり、得意料理を披露したりとそれぞれのお店に特徴があります。また、交流も生まれるのでついつい長居してしまうことも。これがゆ〜路最大の楽しみ方です!

法政大学のピザ屋!

自分たちで作った石窯で焼きます!

毎年工夫して新メニューを出しています!おいしい!

こちらも自分たちで建てた東屋で作業

おいし〜

火加減が難しいです

こちらは山水館のこーちゃんによるクラフト講座!

ぶーぶーなる笛を作ります!

職人技!

うまくなるかなー

皆さん夢中です(おやつに出してくれたけんちん汁に)

こちらはクラフト名人ひろきさんの教室

様々な本格クラフトが体験できます

こちらは中央大学の甘味処

イケメン男子が作るスイーツ

こんにゃくを提供してくれた生産者日喜屋の新造さんと

とってもおいしい村のこんにゃくを使ったあんみつが食べられます!

こちらは奥秋縫製さんのソバ!

出汁もこだわり自家製麺で天ぷらもこんなに!これで200円です!

そば打ち名人のお母さんのお話を聞くのも楽しい

こういう交流が小菅村のファンを増やします

縁側で食べるのも楽しいです。

こちらは農大のカフェ「ひまっくらし」

今年は小菅村のソバとキノコを使ったソバガレットに挑戦!

かわいこちゃんたちが迎えてくれます

こんな素敵な古民家でひと休みすることが出来ます

こちらも縁側カフェ
村をたくさん歩くとご褒美が!
村をたくさん歩いてスタンプラリーを集めると、最後に受付でゆ〜路オリジナルの景品があたるがちゃがちゃが回せます。小菅の間伐材で作ったコースターやストラップがもらえます。また、MAPを温泉施設で提示すると100円引きという歩いた体にうれしいサービスも。
もちろん一番のご褒美は村の素敵な一面を知れたことだと思います。皆様もぜひ来年の秋開催される予定ですので、その際は小菅村にお出かけいただき、村をぐるぐる歩き回ってみましょう!

スタンプラリーを回るとがちゃがちゃが回せます

やったー!

村内を歩くと高低差があるので結構体力もつきますよ!